59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

次に,除雪車購入補助の返納についてですが,近年では平成30年度と令和元年度に,除雪業務撤退の理由による返還の事例が1件ずつございます。 次に,小型除雪機購入補助制度内容と昨年度利用実績についてお答えします。 この補助制度は,幅員が狭い道路などの除雪住民主体で実施できる環境を整備し,雪に強い地域づくりを促進することを目的に,小型除雪機械等購入に関する費用の一部を補助する制度であります。

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

本市では,災害対応に関係する所属などで構成する労働安全衛生委員会を通じて,長時間労働の防止や水防業務避難所開設除雪業務時の健康管理対策につきまして,全職員に対し周知を行っております。 また,特定の職員業務が集中しないよう,業務平準化を図るため,職員の勤務時間数などの状況を把握し必要な指導を行っており,その中で80時間を超える長時間労働者には,産業医による保健指導も実施しているところです。 

福井市議会 2021-12-08 12月08日-04号

本市においては,今後も除雪業務について,重機による作業経験が豊富な除雪協力企業に委託していく考えであります。 しかしながら,大雪などの緊急時において,職員が補助的な除雪業務を行うことは重要であると考えております。そのため,職員による除雪作業内容体制について他市町状況を参考とするため,職員除雪オペレーター従事状況について,県内市町及び豪雪地帯中核市対象アンケート調査を実施いたしました。

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

今冬から市の除雪車位置情報を把握するため、除雪業務支援システム構築業務契約を10月20日に締結し、システム構築を鋭意進めてきた結果、11月29日より運用可能な状況となりました。  システム構築により、除雪担当職員除雪車位置情報を一元的に管理することができ、除雪作業効率化や市民からの問い合わせに迅速に対応できるものと考えております。  また。

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

除雪協力企業の配置につきましては,エリア内の道路状況に精通し,常時,除雪業務に従事できるオペレーターを確保しており,速やかな出動が可能である企業基本に選定しております。また,最重点除雪路線バス路線など,交通量が多く幅員が広い道路については,道路状況に見合った除雪機械を使用するため,運転できるオペレーターを確保している企業を選定しております。

大野市議会 2021-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

また新年度は、除雪業務効率化を図るため、除雪車デジタル運行管理システムを導入するとの説明がありました。 除雪車へのGPS端末の搭載について、委員からは、除雪作業管理だけでなく他の 用途への活用事例を研究し、有効な活用方策についても検討されたいとの意見が出されました。 これに対し理事者説明では、他自治体の活用方法通信費用について研究した上で、有効性を判断していきたいとのことであります。 

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

建設部長宮下和彦君) まず,現行の除雪体制でございますが,除雪を担当する道路課をはじめとした建設部のおおむね全ての職員除雪業務に当たっております。それだけでは足りませんので,多くの技術系職員,また所管する施設周辺除排雪を依頼している所属にも協力をお願いして,何とか除雪体制を組めている状態でございます。こうした除雪業務には,通常の業務と並行しながら当たっているのが実情でございます。

福井市議会 2021-03-01 03月01日-02号

計画の段階で十分な数の除雪協力企業を確保できない場合は,グループ化よりもさらに規模の大きい除雪業務共同企業体を組織し広範囲を対象とする共同企業体方式を導入すると業者間の連携強化が期待できます。業者が互いに連絡を取り合うことで除雪効率化を図り,広い範囲で除雪の質が同一レベルとなることを目指してはいかがでしょうか,御所見をお伺いします。 

大野市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

今後もオペレーター高齢化担い手不足などへの対応課題になると考えていますので、国や県と連携し適正な除雪業務環境を整えるととともに、新たな担い手を模索するなど、対応を検討し除雪体制の維持に努めていきます。 ○議長(梅林厚子君)  永田さん。 ◆13番(永田正幸君)  それでは少し再質問させていただきます。 今ほどは、懇切丁寧なご回答ありがとうございます。 

勝山市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第2号12月 7日)

冬期間の1月から2月においては、積雪時における市道道路交通及び除雪業務安全性を確保するため、市の直営除雪を行う幹線市道を中心に、除雪車で5台、そして運転手5名、助手5名の計10人で除雪業務を行っております。運転手大雪のおそれがあり、降雪量が平地でも多く予想される場合には、前日の夜から克雪管理センターに待機することになっております。  

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

このため除雪車稼働実績は例年に比べて極端に少ない状況で、除雪業務に備えていた建設業者などの経営への影響が懸念されます。 こうした状況から、切れ目ない工事発注を行うための新年度当初予算を前倒しし、交通安全対策道路整備工事に係る費用の一部を3月補正予算案として計上しています。 1点目の橋りょうの改修工事について申し上げます。 

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

しかし、公共事業削減による受注の減少や競争の激化に加え、除雪業務に対する財政支援策の不十分さも相まって、経営状況は厳しさを増し、経費削減のため除雪機械や優秀なオペレーターを手放すケースもあるようです。このままでは近い将来、除雪体制の崩壊も危惧されております。安定的かつ継続的な除雪体制の確保に向け、除雪業者に係る課題を抽出、改善し、良好な除雪体制を構築しなければならないと考えております。  

福井市議会 2018-12-05 12月05日-04号

グループ化による除雪協力企業間の応援体制につきましては,スムーズに対応ができるよう除雪業務契約企業説明会一般社団法人福井地区建設業会の役員の方々に対しても要請したところでございます。 次に,公園への排雪についてお答えします。 排雪につきましては,大雪時には処理する雪が膨大なため,市が管理する8カ所と県が管理する10カ所,合計18カ所の河川敷が最も有効な雪捨て場となります。